作品紹介
オンデマンド印刷をご利用いただいたお客さまの作品をご紹介させていただきます。
作品情報

はじめに
今回ご紹介させていただくのは、A6サイズ、カバー付きの作品です。
白・黒・灰色・オレンジの4色で構成された美しい1冊。
シンプルながらも存在感のある仕上がりが見事ですね。
作品にはPP加工に箔押し・空押し加工、角丸加工に小口染めなど、加工が多く盛り込まれています。
こちらはウェブイベントで通販された、WEB単話の再録集。
「詰め合わせた箱みたいな本」というコンセプトでデザインされたそうです。
カバーについて


カバーはパッケージのような雰囲気を意識されたとのこと。
グレーを基調とした中に、オレンジのラベルデザインが映えてとても素敵ですね。
用紙は「雷鳥コートN_135K」。
マットPP加工が施されているため、表面は上品な質感となっています。
小口染め
作品の中でポイントとなるのが、オレンジ色の小口染め。


こちらは、ご参加予定のイベント名に「オレンジ」が入っていたことと、カバーの色合いや表紙のクラフト紙との相性が良いことからオレンジ色をご選択されたそうです。
鮮やかな小口がグレーのカバーにアクセントをプラス。
作品の存在感を引き立てています。
角丸加工
作品には2Rの角丸加工もご選択いただきました。
カバー、本体(表紙・本文)、全てに角丸の処理をしています。
小口を少し丸くすることで、パッケージ感がより一層強くなりますね。
スタイリッシュで美しい装丁に、目を奪われる方も多いのではないでしょうか。
表紙について

表紙はカバーと同じデザイン。
異なる地色の用紙を使用することで、印象ががらりと変わりますね。
「詰め合わせた箱みたいな本」というコンセプトから、表紙用紙「モダンクラフト_137.5K」はダンボールを、透明箔はダンボールを留めるクリアテープをイメージされたそうです。
表紙もカバー同様、マットPP加工がされているため、上品な質感となっています。
加工・印刷について
表紙にはPP加工の他にも、箔押し、空押し、ホワイト印刷をご指定いただきました。
まず目を引くのが、表1にあるLUMAFIN箔。
透明感のある光沢がとても綺麗ですね。
滑らかな質感は、まさにクリアテープのよう。
妙々たるデザインで、作者さまのセンスが光ります。
表1上部にある「RAMBLES ON」の文字には空押し加工が施されています。
こちらは、砂の写真の足跡=活動の軌跡に意味を重ねているそうです。
写真と加工で魅せる表現が素晴らしいですね。
表紙にはCMYK印刷に加え、ホワイト印刷もご使用いただきました。
白色をポイントとして取り入れることで、作品が引き締まりますね。
クラフト紙とホワイト印刷の相性も抜群。
バランスよく整った美しい仕上がりが印象的です。
加工や特色を加えることで、表現の幅が広がりますね。
全体のバランスも秀逸で、手に取り眺めていたくなるような、魅力溢れる1冊となっています。
本日はsnugさまの作品「とりとめもない」をご紹介させていただきました。