- 取扱用紙一覧
- サガンGA_スノーホワイト_170K
サガンGA_スノーホワイト_170K
※オンデマンドカスタム・オンデマンドノベルズは通常印刷のみのお取り扱いです。(RGB再現性優先はご指定いただけません。)
アイテム詳細
名称:サガンGA
色名:スノーホワイト
連量:170
厚さ:0.24mm
オンデマンド印刷取扱状況
取扱商品: |
カスタム表紙 ノベルズ表紙 |
単価: | ¥41 |
取扱状況: | 取扱中 |
※限定数を終了しているものは、「再入荷リクエスト」ができます。 ※セット商品で表示される用紙代金は、印刷予備枚数なども考慮されるため単純に数量と比例しません。
オフセット印刷取扱状況
取扱商品: |
セット表紙 |
価格ランク: | ★★★★ |
取扱状況: | 取扱中 |
カラーバリエーション
■スノーホワイト ■あさぎ ■うす鼠
■エアリーピンク ■キャメル ■サックスブルー
■桜 ■空 ■スモークホワイト
■象牙 ■ナチュラル ■ばら
■ひわ ■藤 ■ベージュ
■ホワイト ■ホワイト ■ライトグレー
■苔 ■シトロン ■せいじ
■セピア ■ダークグレー ■ひまわり
■ビスキュイ ■ミディアムグレー ■山吹
■青紫 ■黄色 ■黄緑
■朱 ■紅 ■ベリーピンク
■マホガニー ■あい ■あい
■オレンジ ■黒 ■濃緑
■しんく ■ブラウン ■マンダリン
■紫 ■ロイヤルブルー ■赤
■極・焦茶 ■極・緑 ■極・紫
■ジェイドグリーン
※当社でお取り扱いがあるもののみ表記されています。表記以外のカラーが存在しない訳ではございませんのでご注意ください。
連量(厚さ)バリエーション
※当社でお取り扱いがあるもののみ表記されています。表記以外の連量が存在しない訳ではございませんのでご注意ください。

革のような質感でシリアスな内容の本にお勧め
投稿日 2019/5/9
ざらっとした手触りで印刷するとやや光沢が出ます。暗めの色を乗せると革のような雰囲気になりシリアスな内容にぴったりの表紙になりました。色抜けもありません。ただ、全体に濃い色を乗せたところ角や端の方がかなり剥げ安かったのでその点は注意が必要です。端は印刷無しまたは薄い色にするか、PP加工を行った方がよいかと思います。
1人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
手触りと見た目が良い
投稿日 2025/3/14
特徴的なざらざらとした手触りはもちろん、デコボコの見た目も良いです。今回、濃い色も使いましたが、見た目のデコボコもよく分かって良かったです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
マット加工ででる重厚感が◎
投稿日 2025/3/1
暗い赤色メインの表紙で、重厚感のある見た目にしたいと思っていたので、レビューを読んでこちらの紙にマット加工で注文しました。理想通りの仕上がりで、皮を思わせる重厚な見た目になり満足でした。
マット加工すると特徴である手触りが損なわれるかな?とも思ったのですが、滑らかな中にも確かな凹凸を感じる不思議な手触りに仕上がり、こちらも満足でした。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
雰囲気のある紙
投稿日 2024/9/13
ざらざらとした質感があり、シンプルな装丁でも仕上がるかなと考えて使用しました。PPをかけたのでPP加工ナシよりはその特徴が薄れてしまったかな?と思いますが、用紙の凸凹感は残っているので雰囲気があります。つい触ってみたくなります。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
マットPP加工で使用
投稿日 2024/7/11
厚めの文庫に使用。
壁紙のようなザラザラ質感がマットPP加工で控えめなさらさらになり、でもしっかり紙の質感も残っていて、手触りがとても良いです。
淡い色メインで表紙を作りましたが、次回は濃い色を載せた革イメージでまた使ってみたい、と思わせられます。
思っていたより紙がやわらかく、400ページを超える文庫本でも開きやすい本になりました。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
マットPP加工をしました
投稿日 2024/6/2
120pの合同誌に使用しました。マットPP加工をすることで粗めの皮のような手触りと落ち着いた雰囲気になります。マットPP加工をしているので少し反りやすいかもしれません。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
まるで革のような用紙
投稿日 2024/3/24
マットPPをかけたのですが、そうすると凹凸がしっとりとした質感になり革を思わせる仕上がりになりました。手に馴染む感覚も高級感があり気に入っています。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
手触りの良い紙
投稿日 2024/3/13
文庫の表紙にマットPP加工で使用しました。
くすんだ青のデザイン表紙にしましたが、どっしりとした印象で印刷されイメージどおりでした。
またマットPP加工をしても表面の凹凸が残るので、触っていても楽しい表紙になりました。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
PP加工なしで手触りが良い
投稿日 2023/12/18
PP加工なしで使用しました。ベージュ色がベースの表紙にしましたが、見た目でわかる細かな凹凸とざらざらとした手触りが調和してとても柔らかい雰囲気の表紙に仕上がりました。マット加工も合いそうですが、手触りがいいので次も加工なしで使用したいと思える使いやすい紙です。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
面白い紙です
投稿日 2023/11/21
先人のレビューを参考に、表紙にオンデマンド両面印刷で利用しました。
白っぽいところは細かい凹凸のせいか、少し青く沈んだ印象ですが、細い線も掠れなどは気になりませんでした。
色の濃いところはツヤっとします。PPをかけなかったので割れますがこれは想定内です。
表紙と背を白く、裏表紙を黒くしたので違う紙を使ったかのような質感の差が出て楽しかったです。
内側は横向きのヘアラインがあり、金属のような凹凸感です。よくないだろうなぁと思いつつノドの方まで濃い色のベタを使用した為、糊が糸を引いて出てしまいました。これも想定内です。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
マットPPと相性抜群
投稿日 2023/7/4
A5サイズの同人誌の表紙に使用しました。
和紙のテクスチャを全体に載せた表紙画像で、上からマットPPを貼ったのですが、それらしい風合いと丈夫さが出てとても良かったです。
ただ、紙の凹凸がそれなりにあるので、小さいサイズの同人誌だと端からPPと分離してしまったりするかもしれません。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
触り心地が良い
投稿日 2023/6/14
見本写真よりも実物は凹凸差が少なく、色味も純白よりも温かみのある白のように思いました。
紙そのものの色と質感を生かしたかったので印刷はほぼタイトルのみでしたが、黒インク等の濃い色は艶が出るので映えます。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
マットにすると重厚感がある
投稿日 2023/6/10
重い雰囲気のあるお話の本だったので、そういう雰囲気を出したくて選んだのですが、まさにイメージ通りにできました。
マットPPにすると、さらに重さが出ます。
ただ、保管場所がしけっていたせいかもしれませんが、そりやすいかもしれません。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
ざらざらした質感が高級感あり
投稿日 2023/4/14
金系の箔と合わせて使用しましたが、ざらざらした質感が上品で高級感や重厚感があります。
触り心地もよく、おしゃれな印象になります。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
雰囲気のある紙
投稿日 2023/2/6
PPなしで表紙にしました。ぴしっと張られた固めの革のような質感で、湿度のあるざらざら感というのでしょうか?濃いめの色を載せた部分は革のような艶が出ます。薄い色や印刷のない部分はマットな砂のような質感なので砂浜をイメージした表紙に使用したところピッタリのイメージでした。ずっと触っていたくなる表紙になりました。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
アナログ感のある用紙
投稿日 2023/2/2
ざらざらとした質感がシリアスな本ととても合いました。
マットPPを使用したのですが、よりシックで重たい印象になりよかったです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
雪のような白さ
投稿日 2023/1/19
A5小説本の表紙に使用しました。
表紙デザインは空押しのタイトルのみというシンプルなものにしましたが、しっかりと空押しもできており、且つ紙のざらつきもしっかり残り素敵な仕上がりになりました。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
砂のような特徴的なざらつき
投稿日 2023/1/8
紙の温かさを保ちつつ、砂のようなざらつきがあります。不穏系の話の表紙に使いマットPP加工をして雰囲気が出ました。ゴールドの箔などで高級感ある感じにも仕上がりそうです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
濃い色にすれば重厚感ある仕上がりに
投稿日 2023/1/5
ほぼ黒地の本の表紙に使用しました。色の濃い部分はテカテカして凹凸感がより顕著になり、薄い部分はマットな質感になります。派手すぎない上品な仕上がりになるので、あえて質感の差を活かすようなデザインにするのも面白いかもしれません。
ただ他の方も仰られてるように、端や背表紙の折り目が削れて地の白がかなり目立っていました。濃い色を使用したい場合はPP加工をおすすめします。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
透明箔と一緒に利用しました
投稿日 2022/12/8
マットPPと透明箔と一緒に利用しました。箔の下に用紙の凹凸が透けてみえて、質感を足すのにすごく良い紙だなと思います。シンプルな装丁でも存在感を発揮してくれる用紙です。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
色んな表情が出せます
投稿日 2022/9/21
ざらりとした手触りが特徴的で、特別な加工をしなくてもどこか加工したような質感があり、「この紙は何だろう?」と思わせてくれる独特の雰囲気があります。
箔との相性も良く、デザイン次第でどんな振り幅の表紙でも使えそうな気がします。とてもおすすめです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
題字だけで決まる!
投稿日 2022/9/9
私が使用した際は、PPをかけず、ざらりとした手触りを活かしました。
紙が独特な触り心地なので、題字だけでもじゅうぶんインパクトがあるように思います。黒インクで文字を印刷してもらったのですが、紙のざらつきに対して文字部分はつやつやとして見えるので、箔を押したわけではないのにそれっぽい感じもあり、対比がおもしろかったです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
印刷された部分と紙の対比がいい
投稿日 2022/9/5
細かい凹凸のあるざらついた紙です。
ぱっと見ものすごくざらざら、でこぼこしているという雰囲気ではなく、意外と上品に見えます。
これはオンデマンドの場合だと思いますが、インク部分がツヤっと光るので、紙とツヤの対比がいい感じに出ていました。PPは貼らない方がいいかな〜と思う紙です。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
ざらりとした手触りがお洒落な紙
投稿日 2022/7/17
シリアス系の本に使いましたが、細かい凹凸があり凄くお洒落な仕上がりになりました。
あえてPPなしにしましたが、黒の面積が多い表紙だったため傷が目立ったので使用するカラーによってはPPはかけたほうが良さそうだと感じました。今度はPPをかけて使用してみたい紙です。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
触り心地が良い
投稿日 2022/6/24
PPを使わずに利用しました。ざらざら感とつるつる感のバランスが良くこの紙だけでも十分な表紙用ッという感じでした。印刷も綺麗でしたが、ちょっと暗めに出てしまいました。凸凹がずっと触っていたくなる良い紙でした。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
面白い手触りの紙
投稿日 2022/6/7
PP加工なしで使用しました。
ザラザラとしていて面白い手触りの紙です。
いつもとは違う雰囲気の紙を使いたいときにおすすめです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
お洒落でめくりやすい紙です
投稿日 2022/5/9
以前PPなしで使用しましたが、端が傷みやすかった為今回はマットPPを貼りました。全面に写真素材を使用したデザインでしたが、細かい凹凸でとてもお洒落に仕上がりました。シリアスな内容の本にも、優しい雰囲気にしたい時にも使えると思います。PPを貼っても柔らかくめくりやすかったので、厚めの再録本などでも使用したいです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
高級感あるエンボス
投稿日 2021/12/20
蛍光印刷を使い疑似3色刷りのような絵柄にしたのですが、紙のエンボスで黒色がオンデマ感もなく、安っぽさのない仕上がりになりました。
紙の風合いを出したくてPP無しで使用しましたが絵に合っていて正解でした。
PPを貼っても面白そうだと思うのでまた使ってみたいです
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
水彩に合いそう
投稿日 2021/12/14
サガンにマットPPを使用しました。
過去のレビューで濃い色の場合、角が心配というのを見て、PPを貼りました。
全体的にマットPPということもあり、ちょっと白くぼけた感じになりましたが、角度によって見え方が変わる感じで、それはそれで味がある出来栄えです。
触れた感じの革のような質感はPPの有無では変わらずかと思います。クリアPPも面白い仕上がりになるかも?と思いました。
今回、青から黒などの濃い色を使いましたが、ムラもなく綺麗に仕上がりました。それ以外の薄い色の部分(青灰や赤、紫など)もしっかり発色していたので、期待通りの仕上がりでした。
水彩や、少しぼかしたような表紙にはとても合うと思います。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
面白い手触り
投稿日 2021/10/1
PPなしで使用しました。
ざらっとした手触りで、インクの乗ったところはちょっと革っぽくなります。
色の濃い部分にはテカりが出て、色々な風合いの楽しめる紙でした。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
面白い手触り
投稿日 2021/8/31
PP加工無しにしてみたところ、皮を触っているかのような手触りで面白いです。
濃い着色のイラスト表紙に使用しましたが、綺麗に印刷されており満足しています。
冊子を手に取ってみて初めて分かる驚きを不可したい方におすすめです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
素朴な手触りのあるエンボス紙
投稿日 2021/8/20
滲みと濃淡がある水彩画を活かしたくて選びましたが、大満足です!
ざらざらと凹凸のある紙質と水彩の滲みがマッチして理想通りの仕上がりでした。
説明に「エンボスによる細かな色むら」とありますがインクの乗りも良く、かなり淡い色もしっかり出てキレイに仕上がっていました。
濃い色は光沢が出るので、淡い色と無地の部分とのメリハリというか、濃淡のある水彩画よ良さが発揮されていると感じました!この紙を選んで良かったです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
表面の凹凸が可愛いです。
投稿日 2021/5/26
凹凸がある分表紙にニュアンスが追加されます。今回は空の写真を使ってデザインしましたが、色抜けも特にないように見受けられました(素人の判断です)。
シンプルなデザインにする際も少し雰囲気に奥行が出るので、つるりとした紙だと少し寂しいかも、という時に向いていると思います。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
ふんわりした雰囲気にも
投稿日 2021/5/17
マットPPをかけても凹凸の質感が損なわれることはなく、なめらかな中に残るぼこぼことした手触りがとても気持ちいいです。
理想の手触りになりました。
また、名称にスノーホワイトとついていますが、紙の色は少しクリーム色に近く、マットPPの手触りも相まってふんわりとした雰囲気の作品にも似合うかと思います。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
ざらっとした皮のような紙
投稿日 2021/4/25
ざらっとした手触りのかっこいい紙です
革っぽい感じで特殊紙らしい高級感があります
PPはなくてもいいと思います
水彩画タッチの絵が似合いそうです
マーメイドとかの他の柔らかい紙と比べると
表面が少し硬く加工されているので手汗にも強そうです
背表紙の角の印刷が剥げてきたりということもありませんでした
紙の厚さは170ということもあり薄目です
分厚い小説本や文庫本の表紙に使っても
めくりやすいですよ
あまり期待せずにつかってみたのですが
程よく薄いのに頑丈で雰囲気がある紙だったので
すごくお気に入りになりました
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
しっかりとしたスケッチブックのような手触り
投稿日 2021/4/5
『ノート』がタイトルに入った同人誌を作ることになったので、表紙の素材にもそれらしさを出したくてこちらの用紙を選択しました。とても可愛らしく仕上がって大満足です。他に加工などはかけていませんが、強度もしっかりとしていて単体でも十分に使用できました。今後も場面があれば使いたいと思うお気に入りの用紙です。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
優しい風合いの表紙に
投稿日 2021/3/14
凸凹のある紙なので、濃淡が付きやすい紙です。
色抜けはありませんでした。
ザラッとした紙質なので水彩だとより映えるのではないでしょうか。
マットPPを組み合わせましたが、より綺麗に濃淡の強弱がついたと思います。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
ざらざらとした手触りがgood
投稿日 2021/1/31
かなり厚みがある用紙。表紙として使いましたが、30ページ以下の薄めの本でもしっかりとした作りになりました。少し開きづらくなるため、本文はノドを広めにとることをお勧めします。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
使いやすいのに一風変わった質感に
投稿日 2021/1/3
細かい砂嵐のような凸凹のある紙です。
マットPPを合わせてみたところレザー風になりました。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
マット加工で不思議な手触り
投稿日 2020/11/11
小説本の表紙に使用しました。和紙のようなざらざら感が魅力的な用紙ですが、マットPPをかけるとすっきりした手触りの中にほんの少しぼこぼこを感じられておしゃれです。色鉛筆のような筆(デジタル)で描いた表紙だったのですが、いい感じにアナログ感のある仕上がりに。
しんみりした内容とも雰囲気が合っていて、理想通りの本になりました!
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
水彩な雰囲気がよく合います
投稿日 2020/10/21
ざらっとした指触りが、水彩の淡い雰囲気とピッタリ。
色の重なる濃い部分にテカリが生じるので、それを花にしたら押し花のような面白い演出になりました。
イメージ通りの表紙になり、満足です。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
キャンパスのような自然なざらつきのある紙
投稿日 2020/10/13
オンデマンド印刷・PP使用なしで使用しました。油絵のようなテクスチャを用いた淡い色彩のイラストを印刷したところ、キャンパスのような仕上がりに。
用紙説明にある「エンボスによる細かな色むら」もごく自然な仕上がりです。濃い色を乗せた場合はもう少し印象が変わるのかも知れません。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
和紙に似た質感
投稿日 2020/9/2
エンボス加工を施されていて表面が凸凹していて、若干和紙に似た質感でした。
私は水彩系のデザインにしましたが、じんわりと滲んだような感じが綺麗に生かされていてとても綺麗です。
PP加工なしでも色剥げは気になりませんでした。
余白の多いシンプルなデザインでも紙の質感が目立って雰囲気が出ます。厚みも丁度良く、捲りやすいです。
低価格で気軽に上質な装丁の本を作れるのでおすすめです。
今度はPPをかけて使用してみたいと思います。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
色の濃度
投稿日 2020/2/23
色が淡目のところは紙に落ち着いて、濃い色の部分は反射してテカるようになって面白い印刷になりました。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
和紙っぽい
投稿日 2020/2/9
今回の本が和風ファンタジーだったので、この表紙の紙質はすごくピッタリでした!和紙みたいにごわごわ(?)していて雰囲気があって良かったと思います!
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
光沢のある見た目と、ざらざらの手触り
投稿日 2020/2/9
作品のテーマ的にどこか素朴な印象がほしかったので、ざらざらとしたこちらの紙で、表1は淡い色を乗せました。思っていたよりは濃いめに印刷されましたが、漆喰の壁のような雰囲気が出て気に入っています。
表4の一部に暗い色を使ったところ、ややテカった?のか、コントラストが面白い仕上がりでした。触り心地も淡い色の部分と少し違った感じが楽しめました。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
使い方によっては煌めきます
投稿日 2020/1/6
黒(80%くらい)をほぼ全面に印刷したところ、美しくテカりました。テクスチャPPを張ったかのような光り方になります。他の方のレビューのように濃い色は端の印刷が欠けてしまうのでデザインには注意が必要ですが、不思議な質感になります。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
オンデマンドでザラザラ感とノリを両立しやすい紙
投稿日 2019/11/9
作品イメージが氷河だったので手触りがザラザラした感触にしたかったので選びました。
ただし暗い青の写真だったので直に紙のテクスチャは触らないと分からないので、もう少し見た目でこの紙のザラザラを出そうとしたら薄い水彩画かもしれませんね。
後、次回で使う時があればクリアPPではなくマットPPをこれに掛けて使いたい。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
表面がざらざら
投稿日 2019/10/6
ざらざらとした表面が欲しくてこの紙にしました
ざらざらなので細かな絵を印刷するとどうしてもぼんやりとした印象を受けます。なので表紙として使う場合、イラストはパーツの大きな絵にしたほうがいいと個人的に思います。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
この度はありがとうございました。
投稿日 2019/9/16
触り心地の良い紙で安心しました。表紙の色もきれいに出て満足です。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
素敵な紙です
投稿日 2019/5/20
ざらざらした手触りが気持ちよく、つい触ってしまいます。
インクの乗りもよく、きれいに印刷されていて大満足でした。
また使ってみたいです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
ザラザラ、面白い
投稿日 2019/2/13
家の壁紙みたいなテクスチャと事前に聞いていましたが、たしかにそんな感じでした。手触りが面白いです。インクが乗ったところが結構テカるかと思ってましたが、私は気になりませんでした。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
表紙に遊び心とちょっとの贅沢を
投稿日 2018/9/27
文庫の表紙紙に使用しました。裏面のさらさら質感とオモテ面のざらざら質感の二種類が楽しめます。程よい厚みと、決して高すぎない金額に惹かれて使用しましたが満足の出来に仕上がりました!
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
やわらかくしっとり
投稿日 2018/8/26
やわらかくめくりやすい紙質です。ベタ塗りすると凸凹によってムラができるので狙ったデザインにするのが良さそうです。黒でベタ塗りのデザインにしたところ革っぽさが出て題材と非常に合いました。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
サガン=砂岩のようなエンボス紙
投稿日 2018/8/5
名前の通り細かな模様が散りばめられたザラザラとした質感の紙です。エンボス加工のおかげで背割れしにくく、光沢のある質感になっています。
またモニター上より色が濃く出るのか、淡い色の上の薄い模様などは目立たなくなる傾向にあります。しなやかで高級感がある仕上がりです。
0人の方がこれが役に立ったと考えています。このレビューは参考になりましたか?
軽石の表面のようなざらざらしたエンボスのある用紙です。用紙のデコボコで起きる細かな印刷ムラが、テクスチャがかかったような効果を生み出します。
裏面はエンボスのない平らな上質紙です。
![]()
ざらっとした質感が癖になる手触り。
印刷ムラが激しいかと思えば、気になるほどではない印象です(もちろんデータにも左右されますが!)![]()
濃いめの色をのせてもエンボス感がパッと見てわかる感じです。
ただ、あまり濃い色だと白抜けっぽく感じることもありそう…!![]()
家の壁紙みたい。良い肌触りです。
細かい凹凸があるためか、トナーがのっている箇所は少し光沢がでます。![]()
ゴツゴツした印象でカッコイイです!
![]()
高級感のあるお菓子のパッケージとかにありそうな質感です。
![]()
凹凸のボコボコした感じの触り心地が最高です。
光の上だとキラキラした印象に感じます。![]()
加工なしだとざらっとした感じが和紙っぽくも見えるので、和風なデザインや歴史ジャンルで活躍できそう!
![]()